お知らせ

お知らせ [ お知らせ]

2024年12月3日

長岡市立日越小学校で除雪学習会を行いました

令和6年11月20日に長岡市立日越小学校で除雪学習会を行いました。
学習会では、除雪の説明を行った後に除雪機械への試乗体験を行いました。
普段は乗ることのできない除雪機械に試乗していただいたり、除雪の仕事に
ついて知っていただく良い機会になりました。

2024年11月26日

新潟県長岡地域振興局農林振興部様より令和5年度施工新潟県農業土木「優良工事証」及び「優秀技術者証」が交付されました。

新潟県長岡地域振興局農林振興部様より令和5年度施工新潟県農業土木「優良工事証」及び
「優秀技術者証」が交付されました。
今後とも安全と技術を追求し、よりよい社会基盤の整備に貢献してまいります。
引き続きのご愛顧をよろしくお願い申し上げます。

【優良工事証】県営湛水防除事業 八丁潟地区第31次工事
【優秀技術者証】田中 秀人

2024年9月27日

「令和6年度工事成績優秀企業」 に認定されました。

この度、弊社は国土交通省北陸地方整備局様より「令和6年度工事成績優秀企業」
に認定されました。
過去2ヶ年に完成した土木工事の工事成績評定の結果をもとに工事成績評定点の平均
点が優秀な企業を選定して「工事成績優秀企業」と認定されるものです。
今後とも安全と技術を追求し、よりよい社会基盤の整備に貢献してまいります。
引き続きのご愛顧をよろしくお願い申し上げます。

2024年6月4日

令和6年度 大石組安全大会を開催しました

令和6年6月3日、大石組安全大会をハイブ長岡で開催しました。
日頃の安全衛生活動への協力に対して表彰を行うとともに、安全意識のより一層の高揚を図る講演を行いました。

事業所表彰
藤村クレスト 株式会社 様
株式会社 豊翔 様

個人表彰
有限会社 オーワイ  社員 様
有限会社 渡辺塗装  社員 様

安全講話
令和5年度 災害事例報告

特別講演
演題 「ディズニーリゾートで考える SAFETY」
接客向上委員会&Peace代表 キャリアコンサルタント 石坂 秀己 様

2024年4月3日

「順動丸」シャフト保存処理作業を行いました

「順動丸」は江戸時代に江戸と大阪間を航行した外輪式の蒸気船で14代将軍の徳川家茂や勝海舟、坂本龍馬など幕末の著名人が多く乗船した船です。寺泊沖で停泊中に新政府軍の軍艦から砲撃を受け佐渡汽船寺泊港付近で座礁、自沈しました。その「順動丸」のシャフトは錆による腐食が進んでいたため、長岡市がこの度保存処理を行いました。保存方法は、糖類の一種「トレハロース」を使った防さび処理で、「トレハロース」による文化財保護を研究する東北工芸大学の伊藤幸司教授の指導を受けて作業を行いました。伊藤教授は「トレハロース」での「これだけ巨大な金属製品の保存処理は世界初の試み」と説明しています。当社は、長岡市と業務委託契約を締結し、保存処理作業を行いました。

●順動丸シャフト保存処理事業作業動画(「長岡市教育委員会提供」)

順動丸シャフト保存処理作業動画

●順動丸シャフト保存処理作業状況写真(「長岡市教育委員会提供」)

2024年3月22日

能登半島地震で損壊した道路の応急復旧作業を行ってまいりました

令和6年1月11日から3月9日にかけて、石川県珠洲市において道路にできた段差や亀裂の解消作業と道路上の土砂撤去作業を行ってまいりました。当社が復旧した箇所は一部ですが、道路を通れなければ物資も運べないといった状況でしたので、急ピッチで応急復旧作業を行ってまいりました。

2024年2月22日

新潟県SDGs推進建設企業登録制度 進捗状況報告について

当社は2022年2月14日に新潟県SDGs推進建設企業登録制度に登録し、SDGsの達成に向け取り組みを行っております。2030年の目標に向けた、2023度の取り組み及び進捗状況について報告いたします。今後もSDGsの達成に向け、取り組みを進めてまいります。

2023年10月11日

令和5年度労働安全衛生教育研修会を開催

令和5年度の労働安全衛生教育研修会を10月6日に開催いたしました。
第1部にて講師に長岡地域振興局 健康福祉環境部長岡保健所 健康増進課 田中麻衣子 様をお招きし、「健康のための食習慣づくり」と題した講演を行っていただき、第2部では中越市民防災安全士会 様より「心肺蘇生法、AEDの使用」応急手当訓練の指導を行っていただきました。
引き続ぎ労働災害撲滅に向けて取り組んでまいります。

2023年9月26日

SDGs活動の一環として「第66回越路地域市民駅伝大会」に参加

2023年9月24日(日)「第66回越路地域市民駅伝大会」が開催されました。
SDGs活動の一環として社員の健康増進、地域とのふれ合い活動を目的とし参加表明致しました。
「駅伝」というスポーツを通じて、同じ目的に向かって社員同士が助け合い、励ましあい、また沿道からは地域の皆さんからの熱い応援の声が響いていました。
惜しくも入賞は逃しましたが、来年につながる走りを見せてくれました。

2023年9月8日

インボイス制度に伴う請求書様式について

令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。
参考様式としてインボイス対応の請求書様式をアップしましたので書式をダウンロードしてご活用下さい。

請求書様式

2023年8月29日

インターンシップを実施しました。

2023.9.27 職場体験学習(長岡市立旭岡中学校)を実施しました。
令和5年9月26日、27日に長岡市立旭岡中学校の生徒2名の職場体験学習を
行いました。
土木・建築の現場を見ていただきました。普段なかなか見ることが無い工事現場を見て
いただき、建設業の仕事はどのようなことをしているのか知っていただけたと思います。

2023年8月29日

インターンシップを実施しました。

2023.9.21 職業体験学習(長岡市立江陽中学校)を実施しました。
令和5年9月19日、20日、21日長岡市立江陽中学校の生徒3名の職業体験学習を
行いました。
土木・建築の現場を見ていただきました。普段なかなか見ることが無い工事現場を見て
いただき、建設業の仕事はどのようなことをしているのか知っていただけたと思います。

2023年7月28日

令和5年度 国土交通省 北陸地方整備局 信濃川河川事務所優良工事表彰を受賞しました。

株式会社大石組は令和5年度 国土交通省 北陸地方整備局 信濃川河川事務所優良工事表彰を受賞しました。
今後とも安全と技術を追求し、よりよい社会基盤の整備に貢献してまいります。
引き続きのご愛顧をよろしくお願い申し上げます。

【優良工事表彰】釜ケ島低水護岸その4工事

2023年7月28日

勤労体験学習を実施しました。

令和5年7月26日、27日、長岡市立東中学校の生徒2名の勤労体験学習を
行いました。
土木・建築・遺跡発掘調査の現場を見ていただきました。貴重な体験をすることが
でき、今まで以上に建設業への興味をもちましたという感想をいただきました。

2023年7月27日

インターンシップを実施しました。

令和5年8月21日~8月25日の5日間長岡工業高等専門学校の学生1名の
インターンシップを行いました。
土木工事現場において、工事の施工管理業務を体験していただきました。
測量作業や写真撮影など積極的に業務を行っていただき、多くの質問を
していただきました。今回のインターンシップで土木工事の施工管理の仕事に
ついて、より知っていただけたと思います。

2023年7月27日

インターンシップを実施しました。

令和5年7月31日~8月2日の3日間長岡工業高等学校の生徒1名の
インターンシップを行いました。
土木・建築現場での施工管理体験、また遺跡発掘調査現場では発掘体験
及び土器洗いをしていただきました。非常に暑い中でしたが、よい経験に
なりましたとの感想をいただきました。

2023年7月20日

令和5年度「工事成績優秀企業」に認定されました。

この度、弊社は国土交通省北陸地方整備局様より「令和5年度工事成績優秀企業」
に認定されました。
過去2ヶ年に完成した土木工事の工事成績評定の結果をもとに工事成績評定点の平均
点が優秀な企業を選定して「工事成績優秀企業」と認定されるものです。
今後とも安全と技術を追求し、よりよい社会基盤の整備に貢献してまいります。
引き続きのご愛顧をよろしくお願い申し上げます。